<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年2月1日(水)
平城宮跡の野鳥観察記録

日時
2023年2月1日(水)
天候
- /
観察種数
15 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

定位置♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 昨シーズンは、ヨシ原のこの辺りにいつもいてくれました☺️ 今シーズンは、全く違うところにいつもいるので、もしかして別個体かな?

イソヒヨドリ

英名 Blue Rock Thrush / 学名 Monticola solitarius
イソヒヨドリ

奈良のイソヒヨさん♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 歴史的建造物と良くお似合いですね☺️

イソヒヨドリ

遊びに来た♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 いつもは、建物の上にいたり、草むらにいるイソヒヨ紳士。 この時は、ジョウビタキ姫と代わる代わる柵の上に乗って、遊んでいましたね☺️

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

採り放題♪(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 刈り取られたヨシ原内は、アオジさんのごはんがいっぱいですね☺️

メジロ

英名 Warbling White-eye / 学名 Zosterops japonicus
メジロ

枯れてるよ(昨年の鳥さん)

記録としてアップ。 枯れてきている山茶花の木に、メジロさんたちが集まりました。 大騒ぎして、一瞬で飛び去りました。 枯れかかって、蜜が美味しくなかったのかな☺️

メモ

刈り取られたヨシ原の中では、アオジさんやバンさんが採餌していました。 そのヨシ原を守るための柵には、イソヒヨさんやジョウビタキさんが休憩場所として休んでいました。 近くの山茶花の木には、メジロさんたちが蜜を吸いにやって来て、それはそれは賑やかでしたね☺️

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
バン
Common Moorhen / Gallinula chloropus
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
イソヒヨドリ
Blue Rock Thrush / Monticola solitarius
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
ツグミ
Dusky Thrush / Turdus eunomus
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

純ちゃんのフィールドノート