<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2021年3月14日(日)
北本自然観察公園の野鳥観察記録

日時
2021年3月14日(日) 9時15分〜10時50分
天候
wb_sunny / 14
観察種数
6 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

アオサギ

英名 Grey Heron / 学名 Ardea cinerea

シジュウカラ

英名 Japanese Tit / 学名 Parus minor

モズ

英名 Bull-headed Shrike / 学名 Lanius bucephalus

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus

ホオジロ

英名 Meadow Bunting / 学名 Emberiza cioides
ホオジロ

初観察

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
メモ

PCでご覧になっている方はGoogleMapsにて撮影場所をご確認いただけます。参考になりましたら幸いです。 初観察: ホオジロ 非常によいお天気でお昼に向けて気温も上がっていきました。 入り口を入ってすぐ左側にて、ホオジロを観察できました。初撮影となりましたので幸先のよいスタートとなりました。 池を渡る八つ橋はジグザクになっており、飛び出たところ足を進めますとおもむろにアオサギと遭遇。 真正面で鉢合わせした形となりました。カメラを縦に構えて真正面の姿を撮影。 非常に精悍な様相を撮ることができました。 あずまやの横の湿地を覗き込みます。 前回、ルリビタキオスと出会えた場所でした。本日は出会えず。 その代わりということでもありませんが、ジョウビタキメスとは会えました。 北里の森の横を進みます。遠くでカケスの声は聞こえましたが姿は見えず。 空にはノスリだったのでしょうか、二羽で旋回しておりました。 堤をぐるりと歩き、再び公園の中に。T字路付近でジョウビタキメスを観察。 ふれあい橋まで戻り木道へ進みました。 エドヒガンザクラは倒れてしまったにもかかわらず力強く花を咲かせておりました。自然の力はすごいなと思いました。 この付近でモズを観察。 高尾ふるさとの森方面へ歩きました。 ピンクの梅の花が咲いているところでシジュウカラが元気に鳴いておりました。 シジュウカラを撮影するときはなかなか瞳が光ってくれないのですが今回は1点の輝きがある状態で撮れました。 元気にツツピーと鳴いている姿もとらえることができました。 今回は全体的に出会えた鳥さんの数は少なかったのですがZooPicker を拝見しておりますと、同じ日にベニマシコやシメなどに出会えていらっしゃる方がいましたので、自身の探鳥力の低さを感じさせられました。 より注意深く、耳と目で追いかけていきたいと思いました。 ホオジロに出会えたのが今回はラッキーでした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ホオジロ 🌟
Meadow Bunting / Emberiza cioides
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

Marco Birdsのフィールドノート