<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2023年1月30日(月)
舞岡公園の野鳥観察記録

日時
2023年1月30日(月)
天候
wb_sunny / 8
観察種数
14 種類
ライファー数
3 種類
固有種数
0 種類

シロハラ

英名 Pale Thrush / 学名 Turdus pallidus
シロハラ

多分女のコです。可愛くて気に入っています。実の色との調和、綺麗ですね。自画自賛。

タシギ

英名 Common Snipe / 学名 Gallinago gallinago

クイナ

英名 Brown-cheeked Rail / 学名 Rallus indicus
クイナ

明るく修正しました

いいね!くれたのに削除してすみません。この写真はかなり日陰で暗かったのですが、調整で明るくしたらなんとかなったかな?と交換しました。

ヒクイナ

英名 Ruddy-breasted Crake / 学名 Zapornia fusca
ヒクイナ

初のヒクイナに会いに

ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart / 学名 Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ

カメラマンはヤマシギに夢中で、誰も撮らなかったジョビ子。とても綺麗な美鳥さんでした~。

ヤマシギ

英名 Eurasian Woodcock / 学名 Scolopax rusticola
ヤマシギ

羽衣がジミなのに美しいです。結構大きい鳥さんでした。

アオジ

英名 Masked Bunting / 学名 Emberiza personata
アオジ

アオジ♀

メモ

夏に行ったときにベンチも自販機も無い舞岡に行く気がしなくて、気がすすまなかったけれども、何故か舞岡に行ってみようとふっと思い行ってみた。カメラマンやプロミナーで観察している方の多いことに触発されて、初めて会った鳥を撮りまくり。ヒクイナは慎重ですぐ隠れてしまうので位置を変えながら待つ。ヤマシギはほとんど場所を変えずにいてくれるかわりに、嘴を差し込んだ状態が長く、あの長い嘴を出してくれないので待つ。電子シャッターに変えたらあっという間にバッテリーが減る。普段は会えない鳥さんに会えて良かった。BIRDERさんも皆親切だった。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
シロハラ
Pale Thrush / Turdus pallidus
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
タシギ
Common Snipe / Gallinago gallinago
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
クイナ 🌟
Brown-cheeked Rail / Rallus indicus
ヒクイナ 🌟
Ruddy-breasted Crake / Zapornia fusca
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ジョウビタキ
Daurian Redstart / Phoenicurus auroreus
ヤマシギ 🌟
Eurasian Woodcock / Scolopax rusticola
アオジ
Masked Bunting / Emberiza personata
5人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

カルルのフィールドノート