<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2024年5月11日(土)
大和民俗公園の野鳥観察記録

日時
2024年5月11日(土)
天候
- /
観察種数
12 種類
ライファー数
0 種類
固有種数
0 種類

キビタキ

英名 Narcissus Flycatcher / 学名 Ficedula narcissina
キビタキ

美しい歌声に誘われて

森の中を散策中、美しい歌声が聴こえてきました。 双眼鏡でやっと見つけ、なんとかパチリ。 葉っぱに遮られて、なかなか姿を確認できないですね。

キビタキ

ピッピルリ♪ピッピルリ♪

軽やかな歌声は、聴く人を惹きつけますね。 森の中で鑑賞していたら、いつの間にか人が4〜5人集まってきていました。 みんな、上を見上げて聴き惚れていましたね。

カイツブリ

英名 Little Grebe / 学名 Tachybaptus ruficollis
カイツブリ

ひとり?

池には、この鳥さんだけいました。 ひとり悠々と泳いでいましたね。

コゲラ

英名 Japanese Pygmy Woodpecker / 学名 Yungipicus kizuki
コゲラ

コンコンコン、入ってますか?

「ギーギー」言ってはコンコンコン、「ギーギー」言ってはコンコンコン。 活発にコンコン突きながら、虫を探していました。

カワラヒワ

英名 Grey-capped Greenfinch / 学名 Chloris sinica
カワラヒワ

羽繕い

森の中で、鳥さんが丁寧に羽繕いしていました。

ツバメ

英名 Barn Swallow / 学名 Hirundo rustica
ツバメ

影絵

まるで影絵。 3羽のツバメさんが広場に飛び交っていましたが、後から来た人がノーリードで犬を放すと、避けるように違う方向へ。 私たちもその場を離れました。

ヤマガラ

英名 Varied Tit / 学名 Sittiparus varius
ヤマガラ

幼鳥かな

ヤマガラさんが枝を行ったり来たりした後に、サッと現れた鳥さん。 先程のヤマガラさんの家族かな?

メモ

この日も、イソヒヨドリさんの鳴き声を聴きながら鳥見スタート。 森の中を散策中、遠くからキジさんやコジュケイさんの鳴き声が聴こえてきました。 頭上では、ウグイスさんの鳴き声も。 しかし、鳥さんの姿はなかなか見られず。。。 その後、美しい歌声を披露するキビタキさんに出会え、しばらく鳴き声を聴いて休憩しました。 暑い日でしたが、森の中は涼しく新緑も美しくて、3時間弱でもなかなか楽しめた鳥見です。 ただ、この公園は犬のお散歩をされる方が多いのですが、マナー違反をする人がいて残念でした。

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

キビタキ
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
エナガ
Long-tailed Tit / Aegithalos caudatus
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
ヤマガラ
Varied Tit / Sittiparus varius

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

純ちゃんのフィールドノート