<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年10月15日(土)
野川公園の野鳥観察記録

日時
2022年10月15日(土) 7時30分〜11時10分
天候
wb_cloudy / 20
観察種数
27 種類
ライファー数
2 種類
固有種数
0 種類
メモ

曇り、一時小雨。自然観察園には入らず。野川(下流)含む。 自然観察センターは来年3月頃まで休館中だそうで、トイレも使用不可でした。 カラ混群がひと所で賑やかだったので粘っていたら、キビタキ雌雄が出てくれた。後述:互いに追いかけっこしていた白い眉斑がある暗色の個体2羽はムシクイではなくて、おそらくキビタキ雌、に訂正します(地鳴きがピー、ピー+プリリリリ、プリリリリだった。ムシクイに典型的な前傾姿勢ではなかった。御免なさい) オオハクチョウは上空を通過、降りて来ず。エゾビタキは、複数羽がくるりんと回って飛んで同じ木の梢に戻る仕草を繰り返して可愛らしかった。ノビタキは、野川沿いのアンテナにいた。頭部茶色、柔らかく暗色な過眼線(目の後ろまで貫通してなさげ)、腹部橙、尾の振り方はモズのそれではなく、羽に大きな白斑がないのでジョウビタキ雌ではない。図鑑と此方のサイトを見てノビタキと見立てました。 声だけ確認:ホンセイインコ、エナガ

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

カワラバト
Rock Dove / Columba livia
カワセミ (1)
Common Kingfisher / Alcedo atthis
ハシボソガラス
Carrion Crow / Corvus corone
ノビタキ 🌟 (1)
Amur Stonechat / Saxicola stejnegeri
オオハクチョウ 🌟 (1)
Whooper Swan / Cygnus cygnus
ヤマガラ (1)
Varied Tit / Sittiparus varius
コサメビタキ (1)
Asian Brown Flycatcher / Muscicapa dauurica
エゾビタキ (5)
Grey-streaked Flycatcher / Muscicapa griseisticta
ダイサギ (1)
Great Egret / Ardea alba
キビタキ (♂1)(♀2)
Narcissus Flycatcher / Ficedula narcissina
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
コゲラ
Japanese Pygmy Woodpecker / Yungipicus kizuki
コサギ
Little Egret / Egretta garzetta
アオサギ
Grey Heron / Ardea cinerea
セグロセキレイ
Japanese Wagtail / Motacilla grandis
キジバト
Oriental Turtle Dove / Streptopelia orientalis
モズ
Bull-headed Shrike / Lanius bucephalus
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
キセキレイ
Grey Wagtail / Motacilla cinerea
マガモ (♀1)
Mallard / Anas platyrhynchos
オナガ (1)
Azure-winged Magpie / Cyanopica cyanus
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
ハシブトガラス
Large-billed Crow / Corvus macrorhynchos
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
2人が役に立ったと答えています

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

tamyのフィールドノート