<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-595V2GD" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

2022年5月21日(土)
伊佐沼の野鳥観察記録

日時
2022年5月21日(土)
天候
- /
観察種数
19 種類
ライファー数
1 種類
固有種数
0 種類

ヨシゴイ

英名 Yellow Bittern / 学名 Ixobrychus sinensis
ヨシゴイ

今季初

なかさんから情報を教えていただき、ヨシゴイを探しに行ってきました! 7羽ぐらい入っているもようですが、まだ葦の中にいてなかなか出てきてくれません。夜行性のため天気の悪い日が狙い目らしいですよ

ヨシゴイ

おしい!

いつどこから出てくるのかも分からないヨシゴイ。 待ちくたびれた頃、突然目の前を通過!あっ!間に合いませんでした

ヨシゴイ

首を長〜くしてお待ちしています

6月中旬〜7月初旬の子育て中が撮影のチャンスらしいですよ!

ヨシゴイ

大きく見えますが、実はこのくらいです

サギの仲間では最小らしいですよ

ヨシゴイ

遠くからならなんとか!

ボクの腕ではこの距離が精一杯でした

ヨシゴイ

カップル成立!?

これから巣営の準備をするようですね

ヨシゴイ

今度はあっちへ行こうかなー

飛ぶ前に一瞬だけ上の方へ出て辺りを覗いていることがあります。

ヒバリ

英名 Eurasian Skylark / 学名 Alauda arvensis
ヒバリ

なかなか降りて来ませんねー

ずっと頭上でピーチクパーチク囀ってましたが、天気が悪かったせいなのか、全然降りてきませんでした。

バン

英名 Common Moorhen / 学名 Gallinula chloropus
バン

のんびり

あんなにいたカモやサギ、オオバンたちはいなくなり、バンが1羽悠々と泳いでいました

オオヨシキリ

英名 Oriental Reed Warbler / 学名 Acrocephalus orientalis
オオヨシキリ

巣作り中

忙しそうに道路の外と沼にある葦の小島とを行ったり来たりして素材を集めていました

オオヨシキリ

ギョギョギョ ピー

独特のダミ声で囀るこの鳥が帰ってきました!

オオヨシキリ

ここで囀って欲しかったのですが、囀るときは桜の木の高い枝に留まってしまいます。

コアジサシ

英名 Little Tern / 学名 Sternula albifrons
コアジサシ

暗くて厳しいー

コアジサシの素早い動きを撮るには暗すぎて厳しい状況でした。

コアジサシ

これ、どうかなぁ?

せっせと魚を運ぶ健気なオスと、なかなかOKしないメス

コアジサシ

つれないねー

魚を捕まえて懸命にアプローチする姿がけなげですねー。頑張れ!

メモ

ZooPickerなかさんより伊佐沼にヨシゴイが入っているという情報を教えていただき、雨の中朝から少し様子を見に行ってきました。朝5時半、釣り人以外は誰もいませんでした。 4月に行った時とはまったく様子が一変し、沼には水がいっぱいで、当然ながら大好きなコチドリの姿はどこにも見えません。ただ、オオヨシキリが大きなダミ声で沼の真ん中にある葦の小島と道路脇にある桜の木を行ったり来たりして忙しそうにしていました。メスは枯れ草などを集めていたので、おそらく巣営の準備でしょうね。 沼の真ん中あたりの杭にはコアジサシが所狭しといっぱい留まっていて、時折飛び立っては魚を咥えてきてメスに求愛している様子が見えましが、天気が悪かったためか、あまり活発には動いてくれず近くにも来ません。また多摩川のコアジサシとは違ってホバリングもしてくれないため(川のように水に流れがないためホバリングする必要がないのかも)、晴れていないと飛翔シーンも難しいですね。 そして肝心のヨシゴイですが、いるにはいるものの、葦の小島に入ったままほとんど出てきません。15分に一度ぐらい移動のため一瞬飛び上がりますが、どこから出てくるのかも分からないため超ムズです。相当な反射神経と勘の鋭さがないと難しいでしょうね。腕に覚えのある人はぜひ挑戦してください! それから釣り人からの情報ですが、現在ここにヨシゴイは7羽入っているそうです。夜行性のため天気が悪い日は時々外に出てくるらしいですが、晴れていると日中はまったく出てこないそうです。6月中旬になると子育てのため横の畑で虫を捕まえて巣に持ち帰るため、沼と畑を行ったり来たりするそうで、その時期が一番撮影の狙い目とのことですよ!

観察した野鳥

🌟はライファー、数字は個体数

ヨシゴイ
Yellow Bittern / Ixobrychus sinensis
ゴイサギ 🌟
Black-crowned Night Heron / Nycticorax nycticorax
メジロ
Warbling White-eye / Zosterops japonicus
ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul / Hypsipetes amaurotis
ヒバリ
Eurasian Skylark / Alauda arvensis
シジュウカラ
Japanese Tit / Parus minor
カワラバト
Rock Dove / Columba livia
カワラヒワ
Grey-capped Greenfinch / Chloris sinica
スズメ
Eurasian Tree Sparrow / Passer montanus
ムクドリ
White-cheeked Starling / Spodiopsar cineraceus
コガモ
Eurasian Teal / Anas crecca
ハクセキレイ
White Wagtail / Motacilla alba
ツバメ
Barn Swallow / Hirundo rustica
カワウ
Great Cormorant / Phalacrocorax carbo
カルガモ
Eastern Spot-billed Duck / Anas zonorhyncha
バン
Common Moorhen / Gallinula chloropus
カイツブリ
Little Grebe / Tachybaptus ruficollis
オオヨシキリ
Oriental Reed Warbler / Acrocephalus orientalis
コアジサシ
Little Tern / Sternula albifrons

あなたもZooPickerで野鳥観察を記録してみませんか?

日根野 哲也のフィールドノート